胃食道逆流症 -診断と治療-

問1 胃食道逆流症(GERD)の疫学に関して、正しいものをえらべ。

a) 有病率は 30%前後である。

b) H.pylori除菌療法の普及により、GERD患者数は減少傾向である。

c) 非びらん性のGERDは肥満者に多い。

d) 食道狭窄を合併することがある。

e) 食道裂孔ヘルニアとの関連性は無い。
解答を読む


問2 非びらん性GERD (いわゆるNERD) と、びらん性GERDを比べ、非びらん性GERDに当てはまるものをえらべ。

a) ヘルニアの合併が多い。

b) 食道が酸に曝される時間が長時間である。

c) 二次蠕動波の誘発が高率である。

d) びらん性GERDよりも食道の感受性が低い。

e) 男性に多い。
解答を読む


問3 胃食道逆流に関して、誤っている記述をえらべ。

a) 一過性食道下部括約筋(LES)弛緩は、健常人よりもびらん性GERD患者で高率に認められる。

b) 重症のGERD症例では、元々のLES圧が低く、一過性LES圧弛緩の時以外にも胃食道逆流が生じている。

c) 酸以外の胃食道逆流でもGERDは起こりうる。

d) H.pylori感染者ではGERD有病率が低い。

e) GERD症例の多くは、運動制限を必要としない。
解答を読む


問4 GERDによる非典型的な症状として考えにくいものを挙げよ。

a) 耳鳴り

b) 胸部絞扼感

c) 腰痛

d) 慢性咳嗽

e) 咽頭部痛
解答を読む


問5 GERDに関する記述のうち、正しいものをえらべ。

a) 自覚症状の程度と食道内視鏡所見は強く相関する。

b) 自覚症状の程度と食道pHモニタリングは強く相関する。

c) GERDへのPPIテストは、感度が低いが特異度が高い。

d) ワイヤレス式24時間食道pHモニタリングは、PPI抵抗性GERDへの治療戦略で有用である。

e) GERDの診断上、ヨード染色を行うことはない。
解答を読む


問6 LES圧を低下させ、かつGERDの症状を増悪させうるものとしてエビデンスに乏しいものを二つえらべ。

a) チョコレート

b) タバコ

c) 臥位

d) アルコール

e) 炭酸飲料
解答を読む


問7 GERDの治療と合併症に関して、誤っているものをえらべ。

a) GERDは食道腺癌のリスク因子である。

b) 生活習慣の是正単独でもかなりの症例で症状の改善がみられる。

c) GERDへの第一選択薬はPPIである。

d) 非びらん性GERDにおいて、モサプリドはPPIとの上乗せ効果が認められている。

e) PPI抵抗性GERDにおいて、六君子湯はPPIとの上乗せ効果が認められている。
解答を読む


問8 GERDの長期維持療法に関して、正しいものをえらべ。

a) 内視鏡的に重度のGERDの場合でも、症状が無ければPPIは減量できる。

b) びらん性GERDにおいて、H2 ブロッカーでの再発抑制効果はPPIと変わらない。

c) 軽度だとしても、びらん性GERDの場合は薬物療法を中断するべきではない。

d) PPIの連用により、ガストリン産生腫瘍の発生率が上がるため、できるだけPPIは減量中止した方がよい。

e) PPIの継続投与中に水様下痢を生じた場合、microscopic colitisを考える。
解答を読む


問9 上部消化管術後食道炎に関して、誤っているものをえらべ。

a) 幽門側胃切除術では十二指腸液の逆流が多い。

b) 噴門側胃切除術後の逆流防止のため、Toupet形成術が付加されることがある。

c) 胃全摘術において、Roux-en-Y法のRoux脚が短いほど食道炎が起こりにくい。

d) 幽門側胃切除術においても、Roux-en-Y法は食道逆流を抑える有効な方法である。

e) 十二指腸液の逆流を測るうえで、24時間食道ビリルビンモニタリングが有効である。
解答を読む


問10 GERDの食道外症状として典型的ではないものをえらべ。

a) 外耳炎

b) 慢性咳嗽

c) 気管支喘息

d) 歯牙酸食

e) 不眠症
解答を読む


返信する

必須項目には印がついています*