非ST上昇型心筋梗塞症について

問1 GRACEスコアの指標として誤っているものをえらべ。 a) 年齢 b) 心拍数 c) 拡張期血圧 d) 初期血清クレアチニン e) Killip分類 解答を読む


問2 PURSUITリスクスコアの指標として誤っているものを二つえらべ。 a) 年齢 b) 性別 c) 過去半年間の最悪のCCS分類 d) 心不全徴候 e) 心エコーでの壁運動異常 解答を読む


問3 非ST上昇型心筋梗塞症(NSTEMI)への初期保存的治療について正しいものを二つえらべ。 a) β遮断薬よりもカルシウム拮抗薬を優先して投与する。 b) 安静時の心拍数は70bpm未満、収縮期血圧は140mmHg未満を目指す。 c) 動脈血酸素飽和度が99%の症例に酸素投与を追加する。 d) 血栓溶解療法が推奨される。 e) 硝酸薬の投与方法として、貼布に関しては言及がない。 解答を読む


問4 急性冠症候群(ACS)への慢性期薬物治療について正しいものをえらべ。 a) ベアメタルステントを留置し、かつ出血リスクの強い例での抗血小板薬二剤併用療法(DAPT)推奨期間は2週間以上である。 b) β遮断薬は不要である。 c) ACE-IやARBは全例に使用する。 d) アルドステロン受容体拮抗薬は全例に使用する。 e) 安定した状態が続いている例であっても、長時間作用型硝酸薬は永続的に投与する。 解答を読む


問5 ACSへの非観血的検査について誤っているものを二つえらべ。 a) Triple rule out目的で心電図は有用ではない。 b) 左室壁運動スコア(WMSI) が1.7を超える症例では心筋灌流異常が20%以上である。 c) 救急室での心筋コントラストエコー法は、胸痛患者においてバイオマーカーの異常が検出されるより早く予後を推定できる。 d) 心エコーではdiastolic stunningは評価できない。 e) NSTEMIや不安定狭心症においてBMIPPイメージングは、心筋血流イメージングよりも診断精度が優れている。 解答を読む


問6 冠動脈CTでACS症例に見られる冠動脈プラークの特徴として誤っているものをえらべ。 a) Positive remodeling(陽性リモデリング) b) non-calcified plaques(非石灰化プラーク) c) spotty calcification(微小石灰化) d) high-attenuationプラークを伴うpositive remodelingを示す冠動脈病変を有する症例が、ACS発症の高リスク症例である e) 陰性的中率が高く、冠動脈CTで狭窄がなければ有意狭窄はほぼ無いと考えてよい。 解答を読む


 

 

返信する

必須項目には印がついています*